子育てに「困った」があれば一度は訪れて欲しい場所「中央区立子ども発達支援センター ゆりのき」。発達障がいでもそうでなくても「無料で」利用できます。じつは私も親子で支援を受け、笑顔が増えました!でこぼこを持つ個性豊かな子どもの発達を無料でサポートしてくれる心強い場所。今回はどんな支援があるのか、簡単に紹介します。
コンテンツ
ここは、子どもの発達支援を知る「入口」
子どもに「困った」がある時、まずどうしたらいいか悩みますよね。医療機関を受診する?学校はどうしたら良いの?この先どうしたらいいのか分からない。そんな時に知っていてほしい、子どもの発達支援の入口的な場所。
まずは相談をした上で、必要があれば「子どもに合った発達支援」を無料で提供してくれます。わが家の場合は3歳児健診で紹介されて始めて訪れ、子どもの発達支援について、それまで知らなかった色々なことを知ることができました。
どんな事業があるか?行ってみないと分かりません。
相談も無料なので、まずは訪れてみませんか?
スタートはまず「行ってみよう!」
「子ども発達支援センター ゆりのき」は、東京メトロ日比谷線「築地」駅3番出口より徒歩7分の、保健所などがはいった複合施設の3階にあります。有楽町線「新富町」駅6番出口からは徒歩10分、都バス【東15】や江戸バス南循環4・5でもアクセス可能です。
築地駅から向かう場合、まず中央区保健所の入口があるのですがそこは通り過ぎて、上に「タイムドーム明石」「教育センター」と書かれた入口から入ります。ちなみにタイムドーム明石(中央区立郷土天文館)は、プラネタリウムや郷土資料の常設展示室、区民ギャラリーを併せた施設です。
どんな支援が受けられる?わが家の一例
支援は幼児室という小集団療育から、個別の心理療法など多岐に渡ります。あくまで一例ですが、わが家はこれまで「心理相談」「言語療法」「幼児室」などを利用し、今では「放課後等デイサービス」を利用しています。
参考 こども発達相談中央区立子ども発達支援センター“育ち”に支援を必要とする親子をサポート
「子ども発達支援センター ゆりのき」は児童福祉法に定める福祉型児童発達支援センターとして、平成30年4月に開設されました。発達障がいのあるなしに関係なく、育ちに支援を必要とする子どもや家族の相談を受け、子どもの育ちに応じて、さまざまな支援を行う地域の療育の拠点です。子どもの発達相談や児童福祉法に定めるさまざまな事業や保健・福祉・教育を繋ぐ「中央区育ちのサポートシステム」の中心的役割をもち、すべての子どもたちののびやかな育ちを応援してくれる、そんな場所です。
中央区「育ちのサポートカルテ」ってなに?
育ちに支援を必要とする子どもたち。そんな子どもに合った支援を早くから受けられ、通園・通学先が替わっても、支援が切れ目なく継続される体制を作り、子どもに関わるそれぞれの機関が、適切な支援方法や課題をしっかり引き継ぎ、共有できるようにするためのツールです。幼稚園・保育園から小学校、小学校から中学校など通園・通学先が替わる、成長の節目をきちんと繋ぐことで、今まで行ってきた支援が引き継がれてゆく。それが「育ちのサポートカルテ」です。
療育を受けるときに役立つ「受給者証」を知っていますか?
受給者証というものがあるのをご存知でしょうか。正式には「通所受給者証」といい、福祉サービスを利用するために自分が住んでいる市区町村から交付される証明書です。
通所受給者証には保護者と児童の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、その支給量と期間、負担上限月額(満3歳から5歳の就学前までは現在無料で児童発達支援などが利用できます)などが記載され、障がい者手帳(療育/身体/精神)を持っていない場合でも、受給者証は発行可能です。つまり子どもに困ったがあれば療育手帳を持っていなくても申請できるものになります。
受給者証を利用するサービスとして、就学時以降放課後等デイサービスなどありますが、利用の流れについては子ども発達支援センターゆりのき内にある放課後等デイサービスに分かりやすいものが載っていますので参考にしてみてください。
参考 ご利用について中央区立子ども発達支援センター放課後等デイサービス受給者証で受けられるサービス
受給者証を使って受けられるサービスとして、子ども発達支援センターゆりのきでは下記になります。
- 児童発達支援(幼児室)は1歳半から5歳までが対象、小グループ(約5~6名ほど)での遊びや課題を通して、基本的生活習慣の確立、運動機能・認知機能・社会性を高める支援を行います。
- 放課後等デイサービスは6歳から18歳の障がいのある方が対象、放課後や夏休みなどの居場所の確保と生活の支援を行います。
- 保育所等訪問支援は0歳から18歳の障がいのある方が対象、相談員が保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、特別支援学校などを訪問し、職員に対し専門的な支援を行います。
受給者証が無くても受けられるサービスも!
受給者証が無くても受けられるサービスとして、子ども発達支援センターゆりのきでは下記になります。
- こどもの発達相談は0歳から18歳の方(新規相談は5歳まで)が対象、子どもの発達に関する相談を受け、発達状況に応じて、心理面接、個別療育(理学療法、作業療法、言語療法)、集団療育や児童精神科などの専門相談を活用し、継続的な支援を行います。
- 保育園巡回相談は0歳から5歳の子どもが対象、相談員が保育所、認定こども園などを訪問し、在園するお子さんの発達状況についての助言を行います。
- 障害児相談支援は0歳から18歳の障がいのある方が対象、障がい福祉サービスを利用する障がいのある子ども・保護者に対し、支援計画を作成します。
- 育ちのサポートシステムは0歳から18歳の方が対象、発達障がいなど育ちに支援を必要とする子どもの個性を理解し、保健、福祉、教育が連携してライフステージに応じた切れ目のない一貫した支援を推進します。
専門相談の“個別療法”も受けられる
こどもの発達相談にある専門相談の個別療法とは子ども発達支援センターの独自事業になります。療法とは治療のしかたのこと。行っている内容については下記の通りです。
- 心理面接・・・・・・心理士は、お子さんの行動観察や発達検査を通して、お子さんの発達の評価を行います。個々の発達の状況に合わせた遊びや認知課題に取り組むことで、認知の力を伸ばし、人との関わりの力を育てます。保護者に寄心り添い、お子さんの養育を一緒に支えます。
- 理学療法(通称:PT)・・・・・・理学療法士は、運動発達がゆっくりなお子さんに対して、体操や運動(遊び)を通して、ひとり歩きや階段昇降など基本的な運動機能の発達を促します。身体疾患等で運動機能障害のあるお子さんに対しても、拘縮予防や正しい身体の使い方の習得等を目指し、継続的に療育を行います。
- 作業療法(通称:OT)・・・・・・作業療法士は、動作がぎこちなかったり、落ち着きがなく情動コントロールが未熟なお子さんに対して、大きな遊具を使ってバランス能力を向上させたり、細かい課題(遊び)を通して手先の操作能力の向上や集中力を養います。食事や更衣動作等日常生活での困り感に対し、工夫・助言も行います。
- 言語療法(通称:ST)・・・・・・言語聴覚士は、言語発達やコミュニケーションの問題に対する評価等を通して、ことばの理解やことばでのやり取りを促したり、発音をはっきりさせる構音訓練等を行います。
(注記:吃音、難聴や聴覚障害をお持ちのお子さんに対する訓練は他機関を紹介)
きょうだい児や多胎児の預かりもしてくれる
子ども発達支援センターゆりのきの支援を受けたい!けれどきょうだいが……なんてことも。子ども発達支援センターゆりのきでは来所時に預かり保育の予約ができます。平日9時から13時まで、生後7ヶ月からの就学前までのきょうだい児や多胎児の預かり保育をしてくれます。ママやパパが一人の子どもだけに集中できるって子どもにとっても嬉しいですよね!
子ども発達支援センターの裏は公園になっており、空いた時間には子どもといっしょに遊ぶこともできます。
子ども発達支援センターゆりのきは親の心配に寄り添ってくれる場所。親子にとっての憩いの場。子どもが生まれれば誰でも新米ママからのスタート!スタートラインは一緒でも子育ての悩みは一人一人違うからこそ、しがらみなく相談できる場所は大切ですね!
(2021年4月訪問)
スポットデータ
スポット名 | 中央区立子ども発達支援センターゆりのき |
公式情報 | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
住所 | 中央区明石町12-1(中央区保健所等複合施設3階) |
電話番号 | 03-3545-9844 |
FAX | 03-3545-9660 |
最寄駅 | 地下鉄東京メトロ日比谷線「築地」駅 3番出口から徒歩7分 東京メトロ有楽町線「新富町」駅 6番出口から徒歩10分 都バス【東15】(東京駅八重洲口⇔深川車庫)「聖路加国際病院」下車から徒歩2分 江戸バス南循環④「あかつき公園」⑤「聖路加国際病院」下車から徒歩3分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 休日、祝日、年末年始 |
施設実施事業 |
こどもの発達相談(心理面接、個別療育(理学療法、作業療法、言語療法)含む) (注記)事業を利用する場合は、障害児通所支援の支給決定(受給者証)が必要 |
子連れチェック
トイレ | ◯ | 水飲み場 | × |
エレベーター | ◯ | オムツ換えスペース | ◯ |
備考 | 駐車場、駐輪場あり(身体障がい者用あり)、双子バギーや車椅子で乗れるエレベーターあり |
※2021年4月時点の情報です。
※上記中央区より許可を得て引用しています。