サイトアイコン Co-sodate

コラム|ChatGPTが便利!私の活用方法

ChatGPT(OpenAIが開発した対話型AIで、質問に答えたり文章を作ったりしてくれる便利なツール)って聞いたことあるけど、実際なにができるの?という方も多いはず。実はこれ、日々の生活の中の「ちょっと助けてー!」にもこたえてくれる、かなり使えるAIなんです。今回は、“ママ”で構成されたCo-sodateメンバーに「私のChatGPT活用方法」について聞いてみました。

サービスの比較

写真はイメージです

ネットで色々調べられる世の中ですが、複数のサービスを調べる際は各HPに飛んで内容を自分の目で見て確認するのは、とても時間と手間がかかって大変。そのため最近は、サービス内容を比較したい際はChatGPTを利用しています。「(パッと分かるように)グラフにして教えて」「メリットとデメリットを教えて」等といったお願いにも答えてくれる上、なにより時間短縮になるので大変助かっています。

by Lisa

子どもに分かりやすく

写真はイメージです

先日、「〇〇ってどういう意味?」と子どもに質問され、私の知っている限りの優しい言葉で、分かりやすく説明したつもりだったのですが、語彙力が足りなかったようで理解してもらえず……(苦笑)。そこでChatGPTに「〇〇を子どもに分かりやすく説明して」と伝えると、さすが!私も勉強になるほど分かりやすく説明してくれ、子どももしっかり理解できていました。子どもに理解してもらえるように、かみ砕いて説明することの難しさを痛感する日々。私がお手上げの時はChatGPT先生に頼ろうかなと思います(笑)。

by Misa

文章作成や校正

写真はイメージです

私は昔から文章を書くのが苦手で、誤字脱字や言い回しの不自然さがとにかく気になってしまいます。そんな時に頼りになるのがChatGPTです。自分の書いた文章をもとに構成を整えてくれるだけでなく、表記ゆれや語尾のバランスまで丁寧にチェックしてくれます。ちょっとした文章の修正から、ビジネス文書の推敲(すいこう)まで幅広く活用できて、とても助かっています。

by MK

子どもの学習問題の作成

写真はイメージです

子どもの算数や図形の文章題などを作ってもらっています。繰り返し解かないと理解しづらい問題があった際、自分で同じ系統の問題を作るのは大変だし、かと言って、書店で参考書を探すのにも時間がかかります。そんな時に試しにChatGPTにお願いしてみたら、とても良い問題を作ってくれて感動しました!今では家庭学習に欠かせない存在です。ただ、先日テレビで専門家の方が「わざと間違いを含めるように設計されていることもある」と話していたので、最近は私自身も一度解いてから子どもに出題するようにしています。

by MK

ネタだし

写真はイメージです

現在SNS運用の仕事をしていますが、毎日の投稿ネタに悩むことが多く、気づけば似たような内容ばかりになってしまっていました。そんな時ChatGPTを使ってみたところ、驚くほどテーマに沿ったアイデアをたくさん提案してくれて大助かり!季節やイベントに合わせた内容まで考えてくれるので、すぐに1年分の投稿スケジュールを立てることができました。改めて、発想を広げてくれる便利なツールだと実感しています。

by MK

 

子育てや仕事、日常のちょっとした困りごとにまで寄り添ってくれるChatGPT。使い方次第で、時間も気持ちもぐっとラクになる場面がたくさんありそうですね。これまで活用してこなかった方は「ちょっと試してみようかな?」という気軽な一歩で、あなたの毎日が少し変わるかもしれません。また少し視点を変えるだけで、使い方はどんどん広がります。あなたのライフスタイルに合った活用法を、探してみてくださいね。

 

モバイルバージョンを終了