サイトアイコン Co-sodate

コラム|子育てに役立つ名言、心に刺さる名言

子育てをしていて、深く悩んだり、思いもよらぬ壁にぶち当たったりしたことはありませんか?そんな時に、あなたが深く感動した言葉はありましたか?今回は、“ママ”で構成されたCo-sodateメンバーに「子育てに役立つ名言、心に刺さる名言」について聞いてみました。

掃除しなくても死なない

写真はイメージです

長男が生まれた時、母に言われた「掃除しなくても死なない」という言葉。当時初めての育児で睡眠も削り、家事も完璧にこなそうと必死だった私にとって、大きな救いになりました。その一言で「全部完璧にしなくてもいい。力を抜いてもいいんだ」と思えるようになり(今では手を抜きすぎるくらいですが)、前向きに子どもとの時間を優先することができるようになりました。

by MK

自分の機嫌は自分でとる/人は壁当ての壁じゃない

写真はイメージです

子どもが生まれると、一人ではどうにもならないことも増えますが、その分、自分の成長のチャンスにもなります。そんな時に意識しているのが、以前、とある芸能人が語っていた「自分の機嫌は自分でとる」と、また別の芸能人が語っていた「人は壁当ての壁じゃない」という言葉。自分がご機嫌でいれば、周りも心地よく過ごせます。だから、気持ちが乱れた時は自室で子どもの小さい頃の写真やYouTubeを見たり、ストレッチをしたりしてリフレッシュ!ご機嫌でいることで、毎日がより楽しく輝きます。

by MK

子育て四訓

写真はイメージです

「乳児の時は、肌身離さず」「幼児の時は、肌を離して手を離さず」「少年の時は、手を離して目を離さず」「青年の時は、目を離して心を離さず」この子育て四訓の意味に、深く共感しています。子どもが親の手から少しずつ離れていくのを感じる今日この頃。新しい環境、世界に飛び込むことで親の心配は尽きませんが、同時に「信じる」こと「手放す」ことの大切さを学んでいかなくては、と思っています。今は目を離しても心を離さず、温かく見守っていきたいと思っています。

by Lisa

子育ては忍耐

写真はイメージです

わが家の子育てはまさに“忍耐”。親が何を言っても、自分のタイミングでないと行動しないわが家の子ども達。部屋が散らかっていると注意しても全く動かない。宿題や勉強しないので声を掛けてもやろうとしない。でも、自分が「やろう!」と思ったタイミングが来ると、びっくりするほどの集中力で行動し始めるんです。行動し始めるまでの時間はとにかく長い!!親にとってはその時間がとても苦痛に思えるのですが、子どもを信じて待つことも大事なんだ、と思わせてくれた言葉です。

by Lisa

他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる

写真はイメージです

育児をする中で「もっとこうすれば良かった」「何であの時この選択をしたんだろう」と後悔の念でいっぱいで、気持ちが滅入ってしまっていた時に、「こんな言葉知ってる?」と夫に教えてもらった言葉です。『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる』どうしても自分を責めてしまっていた私ですが、これから出来ることをやろう!と前を向くことができました。これからも、この言葉と共に頑張っていきたいです。

by RN

 

家庭環境、生活環境によって子育ての悩みは人それぞれ違います。でもそんな時に、共感できる、心に染みる言葉があったら、あなたの心が少し軽くなるかもしれませんね。今回紹介したのは、Co-sodateメンバーの一部の人に刺さった言葉です。あなたの心に刺さる子育てに役立つ言葉も見つかりますように。

モバイルバージョンを終了