コラム|私の癒しの時間

世の中のママさん・パパさん、毎日お疲れ様です!育児中はなかなか自分のための時間を持てない上にやることは盛りだくさんで、怒涛の日々ですよね。そんな忙しいママ・パパにこそ癒しは必要不可欠!今回は、“ママ”で構成されたCo-sodateメンバーに「私の癒しの時間」について聞いてみました。

愛犬とじゃれ合う時間

写真はイメージです

子どもも大きくなり、抱っこもさせてくれなくなった私にとって、癒しの時間は“愛犬との戯れる時間”です。私の腕枕で一緒にお昼寝したり、ペットOKのお店でお茶したり……。「抱っこして」「散歩疲れたよ」と訴えてくるところもたまらなく可愛い!意思疎通の術を知っていて、器用に甘えてくるんですよ。今やわが家の末っ子。しかもサイズ感がまるで人間の赤ちゃんなので、抱っこしているとわが子の幼かった頃を思い出します。胸がぎゅーっと締め付けられて、癒しをもらっているな〜と感謝の毎日です。

by RN

子どもと寝る

写真はイメージです

そろそろ寝る時間だよ~と声掛けすると決まって返ってくる「ママもすぐ寝られる?」「一緒に寝よ!」の嬉しい言葉。寝られるときは一緒に布団に入るようにしています。楽しかった給食のこと、ゲームでゲットできたキャラクターやアイテムのこと、時間があるときにやりたい事など、私に抱きついたり腕枕されながら色々話してくれます。いくつになっても「ママ聞いて聞いて」の姿が可愛く、なんだか安心させてくれて、私の大好きな時間です。

by Shino

友だちとハンドメイド

写真はイメージです

私の趣味を知って2年くらいになる友人が、最近「私もやってみようかな」とハンドメイドを体験したらドはまり!毎朝制作してから仕事するほどだそうです。週末は声をかけてくれて一緒に作ることもしばしば。完成形をイメージして材料の色を選び、その通りできることもあれば、なんか違うぞ?な時もあり、そこもハンドメイドの醍醐味。お互いのを見合ったりお喋りしたり、美味しいものを食べたりと、盛りだくさんで没頭してます。その間は子どもは子ども同士遊び、その元気で可愛い姿を眺めるのも幸せ。

by Shino

子どもをハグ

写真はイメージです

まだ子どもが小さいからできることですが、息子たちを思いっきりハグすることが癒しになっています。イライラしていても思いっきり抱きしめると落ち着くし、気持ちも切り替えることができます。まさに「癒し」。上の子は四年生なのでもうなかなかできませんが、一年生の弟はまだハグさせてくれるので、もう少しこの癒しを堪能したいと思います。癒しだけでなく、リフレッシュにもなっています。

by MK

実家に帰って顔を見て母と話す

写真はイメージです

連休に実家に帰ることで癒されています。母の料理を食べることも癒しですが、単純に顔を見て話をすることがパワーの源に。今は電話やスマホで顔を見て話もできますが、実際に会うことって大切だなと思います。何をしてもわかってくれる「味方」な家族がいることは本当にありがたいです。私自身も子ども達にとっての癒しになれるといいな。

by MK

家族で過ごす朝食の時間

写真はイメージです

単身赴任が長かった夫。また休みも少なく昼夜逆転の仕事上、家族が揃うのは朝だけ。そんなわけで、単身赴任が終わった今、朝食を家族4人で食べることが貴重な時間になっています。娘たちも久しぶりのこの時間を毎日楽しみにしているようで、ニコニコで朝食を食べている姿を見ると、私も夫も嬉しくなります。バタバタの朝食もありますが、娘たちが大きくなっても、できる限り続けていきたいなぁと思っています。

by Misa

 

癒しの瞬間がきっと“幸せを感じられる時”なのでしょうね。小さな癒しをたくさん見つけて、大変ながらも育児を楽しみたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です