サイトアイコン Co-sodate

コラム|育児はやっぱり難しい!子育ての理想と現実

子育てするにあたって、皆さんもいろんな理想を持ちながら育児に励んでいるのではないでしょうか?こんなママ・パパになりたい!こんな教育をしたい!など思い描くものはあるものの、現実的には全て理想通り、とはいかないもの。思っていたのと違う!という場面も多々あるのでは?今回は、“ママ”で構成されたCo-sodateメンバーに「育児はやっぱり難しい!子育ての理想と現実」について聞いてみました。

運動音痴

写真はイメージです

私も夫も運動神経はかなりいい方だったのですが、息子は運動が苦手。とはいっても、私たちの遺伝子を引き継ぐ息子。勝手に運動会で活躍すると思っていました。しかし一生懸命やってもなかなか成果につながらず……。息子の小学校では、(校庭の広さの関係で)リレー選手に選ばれた家庭しか選抜リレーを見られないので、いつか息子が選手に選ばれて、運動会を最初から最後まで応援してみたいな、と思っています。

by MK

怒る頻度

写真はイメージです

子どもが生まれる前はおおらかに子育てをしたいと思っていましたが、男の子二人の育児は毎日毎日大騒ぎ!わが家だけかなと思いきや、周りも同じ状況。毎日の出来事をおやつを食べながらお話したり、一緒に公園で遊んだり……。そんなのは理想で、公園へ行けばイタズラする次男を追っかけまわし、家ではうるさすぎる兄弟喧嘩を止める毎日。そして学校の話は自分に都合のいいところしか話さない。あまりにも理想とは離れた生活です。こんな日々もいつか楽しい思い出になるといいな、思っています。

by MK

一緒におやつ作り

写真はイメージです

「子どもが生まれたら、一緒におやつ作りしたいな」なんて夢見ていた私。市販のものより手作りの方が安心・安全だし、子どもと楽しい時間も過ごせて、愛情もたっぷりそそげるわ!と意気込んでいたのですが……。そもそもおやつ作りの経験はほぼ皆無に近い。そんな私の考え自体が甘かったことに気が付きました。子どもに作らせてあげたいと思いつつも、安全を確保しながら一緒に料理をすることの難しさを痛感。キッチンを汚す、うまくいかない、時間がかかる等は想像していたものの、やはり自分の余裕のある時にしかなかなかできないのが現実。わが家にとっては「一緒におやつ作り」はハードルが高いものとなりました。

by RN

自然と共存しながら

写真はイメージです

土いじり、野菜の収穫、虫採りに。裸足で芝生を駆け回るようなのびのびした環境で子どもを育てたい!子どもには自然とたくさん触れ合わせたい!と理想を描いていました。しかし子どもが生まれてからの現実は……。私が、これまで以上に汚れや菌に敏感になってしまい、砂場ですら遊ばせるのも抵抗が。その影響を受けてでしょうか、娘は砂場遊び、ボディーペインティングなど、身体に何かが付くような遊びは苦手な子に。今では海ですら砂が付くからと足しか入らない始末(涙)。自然と触れ合う方が絶対にいいと分かってはいるものの、理想通りとはなかなかいかないものです。

by RN

写真はイメージです

男の子が生まれたら絶対虫好きにする!と思っていたのですが、全く好きになりませんでした。そこで虫を苦手な私が、子どもが虫を好きになってくれるためなら!と率先して虫に触れるように。するといつの間にか抵抗なく触れるようになっていたんです。しかし子どもたちは相変わらず虫が苦手で、蚊が入ってくると「ママーーーーー!!!」と私を呼ぶ始末。思っていたのと違うな……と常々思っています。

by MK

 

皆さん育児に奮闘している様子が伝わってきますね。どの家庭も似たり寄ったりの場面もあるのではないでしょうか?今回の記事を読んで、共感してくれる人がいたら嬉しいです。

モバイルバージョンを終了