純粋でまっすぐな子ども達。子どもに教わることも実は多いですよね。子育てする中で、はっとさせられた経験がある方もいるのでは?今回は、“ママ”で構成されたCo-sodateメンバーに「子どもから教わったこと」について聞いてみました。
コンテンツ
いいとこ見つけ
写真はイメージです
子どもから学校の話を聞くときによく感じることが、いいとこ見つけが上手だなということ。「〇〇ちゃん、字がとっても上手なんだよ」「側転ができるんだって、すごいよね!」など、よく話してくれるんです。友達の気になるところではなく、良いところに目を向けられるのはすごいな、と親ながら感心します。と同時に、私にはできているだろうか、と反省。友人関係だけでなく、夫婦、親子においてもこれは私も見習うべきこと。子どものいいとこ探しをして、お互いに心穏やかに過ごせるといいな。
by RN
素直さ
写真はイメージです
いいことも悪いことも一旦受け入れる素直さを子どもから学んでいます。大人になるにつれてどうしても素直になれないことが多く、一言多くなってしまっていたのですが、何かを子どもに注意した際などに「わかった!」と素直に受け取ってくれる姿を見て私も素直にならなくてはと思っています。素直になるとお互いに気持ちよく過ごせるなと思いますし、ストレートな返事にいつも癒されています。正直で素直な大人であるために、これからも意識していきたいです。
by MK
日本の行事の奥深さ
写真はイメージです
子どもが生まれるまでは、クリスマスや正月くらいしか季節の行事を意識していませんでしたが、幼稚園や小学校での制作やイベントをきっかけに、家でも自然と気にするように。行事の由来や意味を調べてみると、それぞれに意味があり伝統として受け入れられてきた背景があることがわかりました。日本の行事の奥深さを感じつつ、これからも家族でイベントを楽しく取り入れていきたいと思います。
by MK
ありがとう
写真はイメージです
娘が「ごはん頑張って作ってくれてありがとう」「〇〇準備してくれてありがとう」など、些細なことでも「ありがとう」とお礼を伝えてくれるようになりました。幼稚園で「感謝のお心。ありがとうと伝えるお心。」という話をしていたのでその影響も多少あるようですが、卒園した今でも変わらず伝えてくれます。やはり娘にありがとうと言われただけで素直に嬉しいものですね。今まで親が「こういう時はありがとうだよ」って伝えていたのに、いつの間にか自発的に言えるようになってきたと思うと感慨深いです。私もちゃんと「ありがとう」って伝えなきゃなって改めて思います。
by Misa
子どもだからこその観点・柔軟な考え方など、大人になったがゆえに失ってしまったものがあるのかもしれません。与えてもらった気付きを素直に自分のものにしたいものです。親子共々、お互いに成長し合えるのは素敵なことですね。